豪徳寺と招福猫児

はじまりは、一匹の猫が
鷹狩り帰りの殿様を、
寺へ招いたこと。

ある日、この地を通りかかった
鷹狩り帰りの殿様が、
お寺の門前にいた猫に手招きされ、
立ち寄ることに。
寺で過ごしていると、突然雷が鳴り
雨が降りはじめました。
雷雨を避けられた上に、
和尚との話も楽しめた殿様は、
その幸運にいたく感動したそうです。
それが彦根藩主の井伊直孝でした。
豪德寺は、直孝に支援され、
寛永10年(1633年)に再興しました。

招福猫児が見守る
招福殿

その後、豪德寺では、福を招いた猫を「招福猫児(まねきねこ)」と呼び、
お祀りする招福殿が建てられました。
招福殿には、家内安全、商売繁盛、
開運招福を願うたくさんの参詣者が訪れています。
堂内には招福観音菩薩立像が安置されています。

猫登る三重塔

塔には十二支のほか、いくつかの猫が飾られています。
全部で何体いるか、
ぜひ数えにきてください。

豆知識

小判を持たない招福猫児

豪徳寺の招福猫児は小判を
持っておらず、右手をあげています。
招福猫児は、人を招いて「縁」を
もたらしてくれますが、
福そのものを
与えてくれるわけではありません。
人との大切な「縁」を生かせるか
どうかは、その人次第。
報恩感謝の気持ちがあれば、
自然とその人のもとに福が訪れる、
という教えから、小判を持たず、
右手だけをあげています。

豪徳寺の猫とねずみは
仲がいい?

三重塔を囲うように飾られた十二支。
よく見ると、「子(ねずみ)」のところには、招き猫の姿があります。
猫は、子にだまされたから十二支に
選ばれなかったという説もありますが、
豪徳寺では仲良く一緒に
過ごしています。
また、十二支は「子と猫」は北、
「卯」が東のように、
それぞれの方角に
合わせて配置されています。

境内の猫を
探してみよう

訪れる人を見守る招福猫児は、
紹介したほかにもいるかもしれません。
ひょっこり現れる招福猫児を探しながら、
緑豊かな境内を散歩してみませんか。

をクリックしてみよう!

願いを見守る
招福猫児たち

招福猫児奉納所には、招福猫児がずらりと並んでいます。
奉納する決まりは特にありませんが、
招福猫児にこめたお願いごとが叶った後に奉納する方が多いようです。

一年の願いのそばに、
福の招きを。

絵馬には干支の動物とともに
招福猫児が描かれています。
井伊直孝に福を招いた招福猫児が
祀られる豪徳寺ならではの絵馬です。

あなたの毎日にも
招福猫児を。

招福猫児の置物や御守りなどを社務所でご用意しています。

リアル招福猫児?

近所の猫がふらりと遊びに来ることも。
出会えたら何か良いことがあるかもしれません。

個性あふれる招福猫児

干支の子と仲良くする招福猫児や、
三重塔でくつろぐ猫など
いろんな表情の招福猫児がいます。